「THE HOUSE 金澤」のスタッフ日記&現場レポート
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今、スマホの「LINE(ライン)」というアプリを利用されている方が増えています。
自分のスマホにこのアプリを取り込んで使えるように設定すると、
電話帳登録した人から自動的にLINEの利用者を探してくれます。
友達やお客様と通話やメールをしても、料金がかかりませんからとても便利です
サービスの開始から2年余りですが、登録ユーザー数は既に世界中
231ヵ国、2億3千万人を突破しているよう 同じ情報サービスの
TwitterやFacebookを大幅に上回るペースで普及しているんですねぇ
また、つい先日も「ビデオ電話機能」や「LINE MUSIC」や
「LINE MALL」などの新サービス開始の発表もありましたね!
でも、“LINE疲れ”に悩んだり、色んなトラブルに巻き込まれるケースも・・・
安易にネット掲示板に登録IDを出すと、悪意のある人と出会うことも考えられます。
年齢や住所などを質問されて危ないと感じたら、やりとりを拒否する設定をした方がいいです。
便利さの一方で、危険にも十分気を配らないといけませんね
「便利だけど、直接話そうよ!」って声も聴こえてきそう
(田野)
イチロー選手が昨日、ついに4000本安打を達成しました
本当に凄いですよね!素晴らしい
偉業を達成したイチロー選手の会見の中で、私が印象に残った行があります。それは、
「 どんな世界でもプロでやっていて、記憶に残っているのは、上手くいったことではなく、
上手くいかなかったことなんです、その記憶が強く残るから、ストレスを抱えるわけです。
アマチュアで楽しく野球をやっていれば、いいことばっか残る!でも、それはただ楽しいだけ。
プロはストレスを抱えた中で、瞬間的に喜びが訪れ、そして、はかなく消えていく・・・
それが、プロの世界の醍醐味でもあると思うんですけど、もっと楽しい記憶が
残ったらいいのになぁと常に思ってます。けど、きっと無いんだろうなぁ。。。 」
これって、深いイイお話ですねぇ
スケールの違いはあれ、私たち家づくりのプロも同じなんですよね!
絶対にミスが許されない責任の重さを考えると、毎日が緊張の連続です。
お客様に喜んでいただくために、当たり前のことを毎日、愚直に繰り返すだけですね
(田野)
「チープ・シック」とは、安価なものによってシックに装ったり飾ったりすることという意味です。
元々は、1975年にアメリカで出版された「チープ・シック~
お金をかけないでシックに着こなす法」という本の言葉らしい
この本は、安上がりなおしゃれのハウツー本ではなく、クラシックで
質の高い服に投資することが長い目で見ると結局得だと説いてます。
また、自分の生き方を反映したシックな着こなしをするために、
ハツラツとした肉体を維持することから始めよ!とも主張しています。
こんな昔の言葉なのに、考え方なのに色あせない
流行を取り入れた安価なファストファッションが隆盛を極め、
インターネットの普及でファッションに関する情報が溢れる昨今、
しっかりとした個人の価値観を大切にするというこの言葉が見直されています。
結局、何ごとも時流に惑わされず、自分らしい装いを楽しむことが大切なんですね
(田野)
毎日毎日暑いですね この記録的猛暑で、消費に変調が起こっているようです。
冷たい飲料やアイスクリームといった従来の商品に加え、「男性用の日傘」
や「省エネ扇風機」、その他色々な新たな売れ筋商品が出てきています
ちょっと前まで日傘は女性が使うものというイメージがありましたが、男性用の日傘は、
40代以上の男性や外回りの営業マンの購入が多いようで、昨年の4倍に膨らんでいます!
また、従来型の交流方式よりも風量を細かく調整できる省エネ扇風機は、3倍に急増
していて、微風運転が寝ている時の利用に適しているため、人気を呼んでいるよう
さらに、コンビニでは、空揚げやコロッケなどの揚げ物の売上が好調!
家で油料理をすると、家の中が更に暑くなるため、家で揚げ物を作らないんですねぇ
こう暑い日が続くと、「クーラーのきいたお店に涼みに行こう!」って感じで、
小売業界にとっては、猛暑は大歓迎ってとこでしょうか
(田野)
今、高視聴率を記録している人気TVドラマ『半沢直樹』。 このドラマは、バブル末期に
大手都市銀行に入行した半沢直樹という主人公が、銀行内外の人間や組織による数々の
圧力や逆境と戦い、困難を乗り越えていく姿を描くシリーズ小説がドラマ化されたものです。
主人公・半沢直樹が発する「やられたら倍返しだ」「10倍返しだ」の名台詞とともに
視聴率も絶好調となり、これらの言葉は、プチ流行語になっていますね
巷では、『倍返し饅頭』という饅頭も商品化され、売れ行きも好調とか・・・
ちなみに私は、このドラマを一度も観たことがありませんが
さて、この「倍返し」という言葉! 意味をご存知でしょうか
受け取ったものに対して、倍額の金品を相手に返すことなのですが、
私たちの業界、不動産用語としても存在するんですよね
不動産の売買の契約書に定めることによって、売主側の都合で契約を解除する場合、
買主から受領した手付金を返還し、かつ、それと同額をペナルティとして買主に支払うことです。
最近ドラマの影響で、この用語を子供たちまで口にしてるのが何だか面白いですね
(田野)
先日新聞で読んだんですが、ベトナムという国は、
常に幸福度ランキングが世界トップ5に入っていて、
国民がみな、不安をあまり感じずに生活してるんだそうな・・・
ではなぜ、私たち日本人は毎日、こんなにも不安を感じるのか???
その理由の一つに、「ネガティブな情報が多すぎる」ということが考えられます。
毎日、不安を煽る情報があらゆるメディアから洪水のように入ってくる
これを食べたら体に悪い、病気になる、太る、とか
リストラ、減給、破綻、経済が、老後がヤバい、とか
地震、家事、猛暑、豪雨、とか、その他いっぱい・・・
そりゃ誰もが不安になりますよね
だから、そんな時は、情報の断捨離をオススメします
世界の富裕層の研究にとると、大富豪ほど情報をうまく断捨離してるらしいです!
皆さんは、一日何回、ニュースを受け取ってますか
せめて、一日一回にするとか、ネガティブな情報はグンと減らす
とかして、質の高い情報を積極的に取り入れていきましょう
すると、口から出る言葉も自然と前向きになりますよ
(田野)
今日は『カタカナ』表記についてです 毎日読む新聞記事などで、
簡単な漢字なのに、わざわざカタカナで表記するケースがよくあります。
例えば、「政治とカネの問題」という記事!
なぜ「金」ではなく「カネ」とカタカナ表記なのでしょう
この場合のカネは、私たちが買い物をして支払う金銭ではなく、政治活動にかかわる金銭、
とりわけ不正な資金について述べているので、そのことをはっきりさせる効果を狙っているよう
また、「国と国との間で、ヒトとモノの移動をしやすくする」という記事は、
ヒトは人材(役に立つ人)、モノは商品を意味しています。
「人」「金」「物」は、広い意味を持つ言葉です。
カタカナで書くことで、限られた意味だというメッセージになっているんですね
何事も相手に伝わりやすい表現の仕方を実践していきたいものです
(田野)
今日は、「朝食」のお話です!私たち人間はみな、体内時計を持っています
体内時計を整えるためには、朝の太陽の光を浴びることと
朝食をしっかり摂ること、この二つが大事なようです
友人の中には、昼食をしっかり摂るって人もいますが、
私たちサラリーマンは昼に食べ過ぎると午後の仕事に差し支えちゃう
なんせ、朝しっかり食べるといいスタートが切れる気がします
実際、朝食をきちんと摂る習慣と人生を成功に導くことには関連性があるらしいですよ
ある調査によると、年収1000万円以上の人の82%が
ほぼ毎日朝食を摂る習慣を身につけているんだそうな・・・
高収入=成功ではありませんが、朝食をきちんと摂る習慣ことが
規則正しい生活につながり、仕事にもいい影響を与えているのでしょう
朝食抜きで出勤している方、夏期休暇明けにはライフスタイルを改めてみませんか
(田野)
「千年猛暑」という言葉!3年前にお天気キャスターの森田さんが
ラジオで初めて発したらしく、最近ニュースでよく耳にします
今年の夏は、各地で豪雨と猛暑が同時に起こり、処しがたい日が続いています。
昨日も高知の四万十で41℃ですよ!体温よりはるかに高い
古文書の記述などから、今から千年前も高温だったと推測されるそうな・・・
千年前といえば、平安時代太陽の活動が活発なのが原因で、
大雨や干ばつなどの気象災害が多かった
当時の都(京都)の夏の暑さは耐え難かったようで、
住居も「寝殿造り」のように池を配し、風通し良く造られました。
「祇園祭」は、こうした高温による疾病を鎮めることを祈念して始まったそうです
さて、現代!千年前には無かった暑さの仕掛けがあります。
工場や自動車の排熱やアスファルトなど、熱を出すものが溢れています。
都市づくりやエネルギーの使い方を変えていかない限り、
「千年猛暑」の時代はまだまだ続くかもしれませんね
(田野)
わしてどうぜず・・・
優れた人物は、人と協調はしていくけど、主体性を失わず、むやみに同調したりしない、
つまらない人物は、容易く同調するけれど、心から親しくなるものではないということです。
つまり、周りの人との和やかな人間関係に心掛けたらいいけれど、
無責任に賛同しない方がいいという意味でしょうか!
「和」というのは、私たち日本人が大切にしている美徳の一つです。
何ごともことを荒立てずにうまく調和していこう!みたいに。
誰とでも友好関係を保ちながら、自分の主義主張を曲げないってことはとても難しいです
「まあ、そう固ぐるしいことは言わずに・・・」なぁんて、
何とか妥協点を引き出そうとするのが、私たちの社会の風土ですもの
大筋で同意できさえすれば、「同ずる」こともやむ無しってとこでしょうか
夫婦でも親子でも親友でも意見や価値観は違います。
違うから分かり合おうと努力するんだし、同じじゃないから調和が生まれるんですね
「筋を曲げない」ということが難しくなっている現代社会ですが、
最低限の倫理・道徳・ビジネスモラルをしっかり持っていたいものです
(田野)
大切な住まいを守る火災保険!これまでもブログで何度か
お話していますが、今日は、補償範囲等の見直しについてです
火事はもちろん、風水害から漏水、盗難まで、火災保険の補償範囲は広いです。
でも、不必要な補償をつけている場合も多いよう
なので、補償内容を適切に見直せば、保険料を引き下げることもできます
例えば高台に建っている家なら、水害の補償の必要性は下がるとか・・・
またあるいは、補償の範囲を変えずに保険料を下げる方法もあります
それは、実際に被害にあった際、いくら自腹を切るかによって保険料が
変わる!自己負担額が多いほど保険料は安くなるということです
この他、保険契約を長期にし、一括払いにすれば、長期割引がききます
このように保険料を安くできたら、その分は地震保険の保険料に
回して、地震災害への備えにするのも良いでしょう
(田野)
浴室をリフォームして、より寛げるようにしたいと考える方は多いです。
目安は、築15年を過ぎた頃でしょうか!
大抵の方は、浴槽やタイルのヒビ、目地の汚れ、給湯設備の故障などが
きっかけでリフォームすることを決め、広さや快適性・開放感を求めます。
また、浴室は体を洗うだけではなく、リラックスしたり、家族の
コミュニケーションを図ったりする場としても重視されています。
でも、予算や構造上の制約があったらどうしましょうか
①出窓をつけて奥行きを出す。
②植栽などで目隠しをした上で、窓やドアを設けて視線を外に広げる。
③横長に大きな鏡を取りつけて幅を出す。
④壁や床を明るく優しい色使いにする。
これらの工夫をすれば、より快適で開放的な空間を演出できるのです
浴室の設備は今、機能性もデザイン性も進化しています。
家族構成や暮らし方の変化に対応した、より快適な住まいへの
リフォームを考えてはいかがでしょうか!お気軽にご相談下さいね
(田野)
私は若い頃、スケジュールがぎっしり埋まり、
やるべきことがいっぱいあるのが格好いいと思ってました。
たしかに、やるべきことを一つ一つこなしていくことは気持ちいい!
やるべきことが消えていくのが、快感みたいな・・・
でも最近、やるべきことよりやりたいことの方を大切にするのもいいなぁ~と思います。
やりたいことを考えてると、すっごくワクワクしますもの
ワクワクしてると、予定は空白なのに、想像以上の出会いとか
自分にとって価値あるご縁がグングン引き寄せられたりしませんか
やるべきことに縛られない!囚われない!ことが大切
「やるべき」ことをいかに減らすか! これを減らすと
自然にワクワクが増える運気も上がりますよ
(田野)
住宅ローンのご相談で、「月々の返済金額を抑えたい」というご希望をよくいただきます。
当初の支払金額を出来るだけ少なくする商品と言えば、変動金利型住宅ローンですね!
今日は、変動金利の仕組みについて簡単にご説明させていただきます。
変動金利型住宅ローンっていうのは、世の中の金利水準に沿って
金利が変わっていくタイプですが、次の2つの特徴があります
①金利の見直しは半年に1度
②支払金額の見直しは5年に1度
これが、どういう意味なのか???
まず、月々の支払金額の内訳は、元金と利息によって成り立っていて、
この元金と利息の内訳が、半年毎に見直されるということです。
利息部分が少なければ元金の減りは早いのですが、逆に
利息部分が多くなると、いつまで経っても元金は減りません。
更に怖いのが、支払金額の見直しが5年毎だということ
金利の見直しによって利息部分が月々の支払金額と同額、もしくは
それ以上になった場合でも月々の支払金額は5年間変わりません。
つまりこれは、毎月ちゃんて返済していても、利息しか返していないことを意味し、そうなると
未払い利息が発生し、いつまで経ってもローンが終わらないという事態になるのです
金利が下落傾向にある場合、また借入れ期間が短い場合にはそのメリットが生かせます。逆に
金利上昇が予想される、借入れ期間が長い場合は長期固定型を選択するメリットが大きくなる!
目先の支払金額を抑えることも大事ですが、将来の金利上昇リスクを
しっかり見据えて、自分に合った住宅ローンを選ぶようにしましょう
弊社では、毎月『資金計画勉強会』を開催しています、お気軽にご参加ください
(田野)
ご夫婦で寝室を別々にされる方、年配になれば増えてきます。 それは、
お子さんたちが巣立ち、部屋が空いたということがきっかけになったりします。
また、ご主人の大きないびきにもう耐えられない!とか、朝は
お互いに自分のペースでゆっくりしたいなど、理由は様々です。
そして、寝室が別だと、夫婦の会話もが案外増えるものらしい
お互い別々にテレビを観たり、ラジオを聴いたりするので、色々尋ねないと
わからないので、同じ部屋で寝ていた時よりも会話が増えるようです
テレビやラジオの話は、青春時代の音楽やスポーツの話
へと会話が弾み、お互いに話題が尽きません
地震や暴風雨の時は、心細くて別寝解消することもあるかもしれませんが、
日常のちょっとしたストレスを別寝は解消してくれるかもしれませんね
(田野)