忍者ブログ
「THE HOUSE 金澤」のスタッフ日記&現場レポート
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



皆さん、今時の家電量販店って日用品もたくさん品揃えしてるのご存知ですか?
こいのぼり
マンガや書籍も売っています!(陳列の仕方のセンスは今ひとつですが…)


家計の収入が伸び悩む中、食品や日曜雑貨品の出費は
できるだけ切りつめたいものです


そこで、大手スーパーやディスカウントストア、ドラッグストア、家電量販店、ホームセンターなどなど…
こいのぼり
様々な業態の小売店を商品によって買い分けることで、
お得に生活に必要な物を手に入れる工夫ができます

例えば、シャンプーやお米は家電量販店が、
トイレットペーパーやペットボトルの飲み物は
ドラッグストアが安かったりします。


それぞれの業態の小売店は、集客のために取り扱う商品の巾を広げているので、
同じ商品を売ってる場合が多いんですが、
採算を度外視して売る『集客商品』は業態により異なり、それぞれに特性があります。

例えば、ドラッグストアは医薬品と化粧品で収益を上げていますが、
私たちがこれらの商品を買う頻度が低いため、
ジュースやお菓子など、頻繁に買う食品を特に安く売って、来店を促しているんです。

最近のこれらの小売店のスタイルは、多様化する私たちのニーズに応えた結果なんでしょうね

さらに、レジで並ぶ時間が惜しい人のためにセルフレジのコンビニも増えてるそうな…


便利な世の中になったもんだ


ひと昔前は品揃えが豊富なスーパーで全て用をたしてた私たち!
お惣菜の香りなどの誘惑に負けてどんだけ衝動買いしたか…

これからは~必要なモノだけサッと買う~『買い分け』でもっと賢く、生活上手になりたいですね

(田野)

拍手[0回]

PR


待ちに待ったゴールデンウィーク皆さん、いかがお過ごしですか

元気な男性・サラリーマン(カラー)・笑顔
さて、いきいきと自分らしく生きるための条件
                      =『心が健康であること』です!

具体的にいうと、思っていることや、感じていることを表現したり、
物事を臨機応変に考え、
目の前の問題を解決していける!

他人と社会と良い関係を築いていけるということだと思います。

感情を心の中にため込み過ぎず(ストレスと上手に付き合って)、前向きに自分らしく
というイメージです。

そういえば、政府が今後企業の健診にうつ病のチェックを盛り込む方針だとか…


健康でいきいきとした毎日を送るためには、①栄養バランスのとれた食生活、
②適度な運動、③十分な睡眠 に加えて、先の『心の健康』が必要だとされています。

それにはまず「休養」をとることを忘れてはいけません

「休養」には二つの意味があり、一つは「休む」ことで、仕事や活動によって生じた心身の疲れを
回復させ、元のいきいきとした状態に戻すことです。

二つ目は「養う」ことで、明日に向かって英気を養い、心とからだがより健康的になることです。


ここで、ちょっと【心地よい睡眠のコツ】をご紹介しましょう!

① 定期的な運動習慣で熟睡を。(私はほとんど毎日ジムでフィットネスをしてます )

② 朝食は心と体の目覚めに重要。(私は朝食を抜いたことありません )

③ 自分に合った寝具の工夫を。(私は低反発枕を使用しています )

④ 軽い読書、音楽、香り、ストレッチなどでリラックスして就寝を。(私はアロマヨガをしてます )


せっかく休養の時間を取っても、単にゴロゴロ寝て過ごすだけではダメです

リラックスしたり、自分を見つめたりする時間を一日のどこかにつくり、
趣味やスポーツ、ボランティア活動などで、休日を積極的に過ごすようにしてみませんか


(田野)

拍手[0回]



ガラスや鉄、アルミを材料に使った『表札』をオーダーメイドして販売するネットショップが、
今ブームです
くまとりんご
ひと昔前は圧倒的に木製か石製が多かった表札。
たかが表札、されど表札!素材やデザインで個性を表現できるんです!

県内にあるショップもネットの利点を生かしたきめ細かい対応と、
お客さまの様々なニーズをカタチにできる技術力が評判を呼んでいるようです。

マイホームを持った30代のお客さまからのオーダーが最も多く、
表札で自分らしさを表現したいと思う若い層が増えているとのこと!

① 価格は2万円から、高くて5万円前後。

② 600点以上のサンプルを閲覧できる。

③ 字体やデザインも細かく指定できる。


『名は体を表す』といいますが、表札が醸し出す雰囲気から、その人柄が浮かび上がってくるよう…

いいですよねぇ

オーダーすれば、デザイナーから完成予想図の絵がメールで届き、
3回までは無料でデザイン直しもでき
デザインが確定したら、2~3週間ほどで商品が届くのだそうです。

素晴らしい

世界に一つしかない自分たち家族の「表札」

こういうショップは時流に合ってますよね

お客さまの心をしっかり掴んでます

私たちもお客さまの気持ちを120%理解することを心がけて、
プロとしてやるべきことをやっていきたいです

(田野)

拍手[0回]


9
一戸建ての庭に樹木を植えるのは「ご近所迷惑」か、
それとも「お互いさま」なのでしょうか

『戸建ての庭木は当たり前』とはいかない時代なのでしょう

庭に木を植えてない人は、隣家の庭木の葉が
我が家の庭に落ちてくることが物凄く気になるものです。
(街に緑があった方がいいからと我慢する人もいますが…)

また、逆にどの家も木を植えている街では、
皆なが「お互いさま」と感じるでしょう。
一方で、自分の家の敷地内はきれいにしているのに、
敷地外に落ちた葉は全く掃除しない人もいます。

迷惑をかけてるとわかっていても、何らかの事情があって木が伸び放題って方もいらっしゃるでしょう。

いずれにせよ手入れをしない人、周りに気遣いのできない人には、植樹する権利なんてないですよね

民法では、『隣家の木の枝が自分の敷地内に張り出している場合には、
張り出した部分を切るよう隣人に請求する権利がある』としています。

仮に、枝が張り出していなくても、剪定を頼むことはできます。
隣人は、落ち葉が近所迷惑になっていることに気付いてないかもしれません。
一度、葉が大量に落ちている状態を見てもらうといいかもしれませんね

そして、ご近所とのトラブルを避けるためには次のことを心がけましょう

① 自分の敷地内だけでなく、道路や隣家(隣人に断って)などに落ちた葉も掃除する。

② 木が大きくなりすぎないように定期的に剪定する。

③ 比較的成長が遅い木や、葉の少ない木を選んで植える。(手入れが楽)

④ 隣家との境や道路に面した部分には常緑樹(少しずつ葉が落ちる)を、内側に落葉樹を植える。


葉が道路に落ちている場合などは、近所で協力して掃除するなど、
地域のコミュニケーションを深めるきっかけになります

街の防犯や防災、高齢化への備えを考えると、
ご近所とは顔の見える関係を築いておいた方がいいに決まってます

日頃から付き合いがあれば、お互いのことをもっと気遣えるようにもなれるはずですよね

落ち葉を単に近所迷惑ととるのではなく、もっと大きな心を持って地域社会のマナー向上、
住みやすい街づくりのきっかけにしませんか


(田野)

拍手[0回]


コックさん・シェフ(カラー)
先日、車中のラジオから聴こえてきた面白いレストランのおはなしです!

テレビでも何度か紹介されてるみたいなので、
                                        ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね

その名も『値決め食堂』っていうイタリアンレストラン

お店のウリは、【シェフのスター誕生】、
                                                【シェフズチャレンジレストラン】だそうで…

だいたいお料理に値段がついてないんだもの


さて、そのしくみは?

その1…シェフの独立を支援するための、チャレンジ型レストラン。

その2…チャレンジするシェフは毎月変わる。

その3…お客さまは入場料として1500円(飲み物は料理に合わせたもの3杯は込み)を最初に支払う。

その4…あとは、チャレンジシェフの料理を評価して、
自身でその料理の値段を決めて支払うという料金システム。(上限は15000円)

オープンして(たしか昨年末)これまでに、値段がゼロだったケース(つまり、入場料1500円のみ)は
お一人だけいらっしゃったそうです

一方、上限の15000円を支払う方は結構多くいらっしゃるようです

お料理にかなり満足してるというお客さまの気持ちの表れですよね

本物の味って感じたんでしょう


こういうシステムを初めて知り、正直驚きました

料理は全てシェフのオリジナルの品々。
【ここでしかたべられないものばかり】それも魅力的です

お客さまのお口に合わなければ、代金を支払ってもらえないのだから、シェフは真剣ですよね!

料理が細心の注意によって作られて出てくるのが間違いないから、お客さまの期待も大きい

プロとお客さまとの本来あるべき究極の姿ですよね
身の引き締まる思いがしました

今後の『値決め食堂』の動向に注目していきたいと思いますと同時に、

私たちも【ほんもの】のプロとして、お客さまに幸せになっていただくために、
「見える所」ばかり飾るのではなく、
 「見えない所」のあり方こそに、より注力していけたらと決意を新たにしています

(田野)
 

拍手[0回]


お風呂 イラスト  いい湯加減
先日、新聞を読んでいて、

『なぜなに、日本語』

という面白い記事を見つけました!

それは、「いい加減」って良いことなの、悪いことなの?ってことでした。

例えば、『お湯はいい加減だ』、『君はいい加減なやつだ』、と同じ「いい加減」という言葉なのに、
前者は良い、後者は悪い意味ですよね。

「いい加減」はもともと、「ちょうど良い程度、適度」を指す名詞で、これが、良い意味として使われます。
お風呂でいえば、熱くもぬるくもない「いい湯加減」!

でも、熱い湯が好きな人にとってはちょっと物足りなく、
見方を変えると中途半端でどっちつかずの程度とも言え、そんなところから、
「大ざっぱ、無責任なさま」(形容動詞)といった悪い意味が生まれたらしいです。

他にも「いい加減」には副詞として「かなり、相当(不満な気持ちを込めていう)」という意味もあります。
「いい加減疲れた」などがそれです。

また、両者はアクセントの違いで区別されてます!

良い意味の場合は「いい」と「加減」に分けて最初の「い」と最後の「げん」にアクセントをつけて
高く言います。

悪い意味の場合は「いいかげん」とアクセントをつけずひとまとめに平たく言います。


日本語って難しいですね

もともと良い意味だった言葉が悪い意味のニュアンスに転じるんですから…

「適当」という言葉なんかも同じように使われますもんね!

良い意味は「ふさわしい、ぴったり合っていること」、例えば試験で『適当な言葉を入れなさい』、

一方『あの人は適当な人だよね』といえば「その場しのぎの、いい加減な」人のことをいいますよね!


言葉にはたくさんの意味がありますから、その意味をよく理解して、使い方を間違えないように
気をつけなきゃいけないですね

住宅の打合せ時においても、念入りに言葉のやり取りをして、「行き違いがあった!」
なんてことは、絶対に無いように心掛けています

(田野)

拍手[0回]


ツイッター
最近の流行に便乗してツイッター始めてみました

まだまだ始めて間もないので、意味もわからず

つぶやいております。。。


でも始めてみると面白くて、石川県の情報や、沢山の著名人のかたもツイッターされている方が多く、

勉強になることばかりです

ご興味のある方は検索して、是非、フォロワーさんになってくださいね

ツイッターを通じて石川県が活性化して行ってくれる事を願います

(鈴木)

拍手[0回]


みなさんこんにちは
ガッツポーズ
3
週連続の内覧会にたくさんのご来場ありがとうございます

自由設計での、住む人それぞれの思いのこもった

THE HOUSE金澤」ならではの素敵な3棟でした

これからもどんどん内覧会をさせていただきます☆

ひとつ一つがオリジナルなので、ぜひ、足をお運びくださいませ。

そして、内覧会をさせていただけるのも、お施主様のおかげです、ありがとうございます

これからも、
THE HOUSE金澤をよろしくおねがいします

さて、話は変わりますが、先日、大変おもしろいものを見つけました

最近すごく流行っている、宝塚劇団に学ぶ「ブスの
25箇条」

これを少しアレンジした『私の心構え』を聞いてください

1.笑顔がない  → いつも笑顔でいる!

2.お礼を言わない  → どんなこともお礼を欠かさない!

3.おいしいと言わない → 言葉に出しておいしいと言う!

4.精気がない → いつも元気でいる!

5.自信がない → 自分に自信を持つ!

6.グチをこぼす → グチはこぼさない!

7.希望や信念がない → 常に信念や希望を持って仕事に取り組む!

8.いつも周囲が悪いと思っている → まずは自分が悪いのではないかと思う!

9.自分がブスであることを知らない → 自分に驕(おご)らない!

10.声が小さくいじけている → 常に大きな声で元気良く!

11.何でもないことにキズつく → 広い心を持つ!

12.他人にシットする → 他人の幸せを自分の幸せのように喜ぶ!

13.目が輝いていない → 何事にも興味を持つ!

14.いつも口がへの字の形をしている → 困った顔をしない!

15.責任転嫁がうまい → 言い訳をしない!

16.他人をうらむ → 自分に落ち度が無かったかを確認する!

17.悲観的に物事を考える → いつもプラス思考!

18.問題意識を持っていない → “勝って兜の緒を締めよ”常に危機感を持つ!

19.他人につくさない → 自分のことは二の次に、他人に喜んでもらうことをする!

20.他人を信じない → 人を信じて自分も信頼される人に!

21.人生においても仕事においても意欲がない → 常に目的目標を心に持って行動する!

22.謙虚さがなくゴウマンである → お陰さまという心を常に持つ!

23.人のアドバイスや忠告を受け入れない → まずは素直に人の意見を聞き入れる!

24.自分が最も正しいと信じている → 自分という人間をもっと良く知る!

25.存在自体が周囲を暗くする → まずは“挨拶”、“掛け声”。自ら進んで声をかける!

いかがでしたでしょうか?

2010
年は美人度UPできるようにがんばります

(池田)

拍手[0回]


ご無沙汰しております。阿戸です。

ブログの更新、久しぶりだな~と昔を思い出していたら
昔の話をしたくなりました。



という訳で、2008年の話しです。。





石川県が取り組む「ノトロの森」プロジェクト。

能登のPRと親子のふれあいや絆を深めることを目的として、
能登の豊かな自然を楽しんでもらおうという企画。 

イメージキャラを募集していたところ
企画自体がアレをパクっているんじゃないかと問題になました。





わたくし





応募してました。
dd15760f.jpg





 










不採用でした。。。

ぬいぐるみになったらどうやって作るかまで考えてたんですけどねぇ。。

dc1e5276.jpg
 















ではまた。。。

拍手[0回]


チーズ大好き ねずみ
昨日、お客さまからメールが届き、

一昨日の晩にご夫婦で『ポール・ボキューズ』で

ディナーを楽しまれたそうです!

なんと、羨ましい

このお店は先日、金沢市広坂の旧県庁舎に誕生した、

弊社も公園整備工事で参画した

『しいのき迎賓館』内に

オープンしたフレンチレストランです。


私もオープンしたらぜひ行ってみたかったので、さっそくそのお客さまに来週のランチを!
とお誘いし、お店に予約状況を問い合わせたところ、
なんと、来月の中旬まで予約がいっぱいとのことでした

残念

金沢城公園を一望できる素晴らしい憩いの空間~幸せな談食の時間~

楽しみはあとにとっておきましょう

(田野)

拍手[0回]

25081cfd.jpgとっても久しぶりに書きます。室井です。

今日は、毎月恒例の感謝の一斉清掃の日でした。

☆工事でご迷惑をお掛けしている近隣の方々への
  感謝の思いと、地域に貢献できればという思いで
  取り組んでいます


協力業者のみなさんと一緒に、今回は寺町を
清掃させていただきました。

近隣の方々に声を掛けていただき、
とってもうれしく思いました。

青い作業服の集団が清掃していたら、それは鈴木建設です。

見かけたら、ぜひ声を掛けて下さいね


拍手[0回]

家(住まい)イラスト1

3週連続のイベントが大盛況

のうちに終わり、雨の時でも、

たくさんの方が足を運んで下さって本当にありがとうございます!

こうみえてなぜか子供たちに好かれる私。(たぶん、私に同じ匂いを感じるのでしょう)

最近のお子さんって凄いです

彼らの発想と言動にはもう驚きっぱなしでした!
今回こんなことがありました。

ママと兄妹3人で来場して、お家の中に入った瞬間、喜んではしゃいでた女の子(小2)が、

彼女 『ねぇ、このウチ誰住むがー』って、聞くので、誰住むって…
言ったってわからんやろし…って思っていたら、私の手をとって、

彼女 『新しいおウチいいねー、あたしと一緒にこのおウチに住もっ!』っておねだり(感嘆その1)…
(あっ、そうか!新しいおウチに住みたいってことだったのか)
私はめっちゃ嬉しかったのですが、そこんとこは駄目だと言わなきゃと、

私 『ごめーん、このおウチはもう住む人決まっとるげん!ママに建ててもらえばいいがいねー』
と答えました。 キツネ親子 イラスト
すると、彼女はママのとこへ行ったかと思ったら
またすぐに私のとこに戻ってきて(また私の手を握って)、

彼女 『ママがお金無いから駄目やって!
あたし、もっとお金持ちのウチに生まれたかったぁ』って
泣きそうな顔して私を見たんです。
(感嘆その2)私はどうしよーと思いながらも、

私 『○○ちゃん、ママはお金無いんじゃないよ!今のおウチはまだまだ住めるんやろ?
壊すのもったいないがいねー、○○ちゃんが一生懸命お勉強しておりこうさんにしとったら、
じきに建ててくれるわいね!その時はタノコ(早々に彼女にあだ名をつけられた私)が素敵なおウチを
つくるから!それまで仲良くしようぜっ』と言いました。なにぶんとっさのことで…

その後ママに名刺をお渡しすれば、それを見てて『あたしも欲しい!』って言うし(感嘆その3)
(お兄ちゃんも欲しいって言うからそれぞれにあげました)、階段下収納やクローゼットや
お風呂で遊び、もうそろそろ帰るかという時に(またまた私の手を握って)、

彼女 『今から兼六園に花見に行くげん!一緒に行こっ』って誘ってきたので(感嘆その4)、
この時もめっちゃ嬉しかったのですが、

私 『今日はまだここで仕事せんなんもん、行けんわー』と断ると、

彼女 『仕事なんてせんでいいわいね!あたしと一緒にきてよー』と私を渾身の力で引っ張るんです。

そこで、ママが登場して私は彼女から解放されたんですが…

子供ってこんなこと考えるのか、こんなこと言うのかって…
(私たちが子供のころは考えなかった、言わなかったと思います)

今回、『子供目線』本当に勉強になりました!
ニワトリとひよこ イラスト
常に、子供の心をキャッチすることを

心がけたいです!


常に『お客さま目線』で物事を考えることを大切に、これからも色々な取り組みをしていきます

(田野)

拍手[0回]

b258cf90.jpeg

















先日、犀川桜橋の上空に現れた雲(?)です。

飛行機雲でしょうか?

仕事中に、ふと外を見たら見えたので、

あわてて駐車場まで行って撮った写真です。

雲と言えば・・・

小学校3年生の夏休みの自由研究で

「雲の観察」をしたことがあります。

このテーマは、たしか父の助言だったと思います。

毎日、毎日、決まった時間に、決まった方向の空をながめて、

そこに浮かぶ「雲」をノートに書いていく・・・というものです。

父はひたむきに、コツコツ取り組むことの大切さを教えてくれた。。。のでしょうか。

(山崎)

拍手[0回]


ばら
フィギュアスケートの浅田真央選手が、
バンクーバーオリンピックで女子では史上初めてショートと
フリーで計3回のトリプルアクセルを成功させたということで、
ギネス世界記録に認定されましたね!


同競技の日本人では、アルベールビルの銀メダリストの伊藤みどり選手と、
女子で初めて4回転ジャンプを跳んだ安藤美姫選手に次いで、3人目の認定だそうです。
りぼん

本当に素晴らしいですね


真央ちゃんっていえば、バンクーバーで銀に終わった直後の悔し涙を流す姿が思い出されます。

金はとれなかったけど、その時のジャンプがギネスに載ったのだから、ちょっと報われた気がします

まっ、これからまだまだ進化し続ける真央ちゃんですから(世界選手権では金だったし)…

彼女をみてると心から応援したくなります

これらのことを糧にこれからまた頑張ってってほしいですよね

(田野)

拍手[0回]

本日で3週連続3会場内覧会無事に終了いたしました
3weeks 内見会 内覧会
ご来場いただいたたくさんの皆様本当にありがとうございました


雨の日やとっても天気の良い日

寒かったり暑かったりもしましたが、

たくさんの皆様に“THE HOUSE 金澤”の魅力を

お伝えできたのではないかと思います


場所を提供してくださったお施主様、

本当にありがとうございました
くつ 靴 シューズ

引き続き、3週連続のお引渡しセレモニーに移ります

そしてここからがお施主様との本当のお付き合いです

タタミ一枚、電球1個の事まで、何でもご相談ください

お家に関すること全てのお役にたちます

(鈴木)


拍手[0回]


イノシシ
皆さん、桃太郎と金太郎どっちが強いと思いますか?

先日新聞に載っていたお話です

桃太郎は桃から生まれたんですが、金太郎の両親知ってますか?

私も初めて知ったのですが、
やまんばと赤竜との間に生まれたらしいです。

いかにも強そうですよね!

で、どっちが強いかいくつか投稿されていたのが次の通りです。

①桃太郎は優秀な人材(犬、猿、キジ)のスカウト能力にたけた戦術家だが、
クマを相手に訓練している金太郎にはさしで勝負したら勝てない

②金太郎サイドはクマ、鹿、猿など仲間の数も多く、強そう

③桃太郎は侍、金太郎はサラリーマンだから、桃太郎が強い(テレビドラマをもじって)

④鬼ヶ島の鬼を全部やっつけたのだから、桃太郎が強い

⑤金太郎は『伝説』、桃太郎は『昔話』という架空の話なので、架空の話の主人公の方が強い

⑥逆に伝説の方が実際にありそうで金太郎の方に分がある

⑦桃太郎の強さには家族愛がある

などと思い思いの分析がとても面白かったです

はるか昔に祖母にきかされた伝説や昔話の数々…
今また物語を読み返したくもなりました。
時には頭を柔軟にして童心に返り、想像の世界を楽しむのも良いですよね

(田野)

拍手[0回]



皆さんは食品や飲料で『カロリーゼロ』と『カロリーオフ』の違いをご存知でしょうか?
仲良し 読み聞かせ
ダイエットは老若男女を問わず今や生活の一部になっています。
ダイエット関連の商品が多く発売される中、
カロリーが低そうな様々なキーワードが最近特に目につきますよね!

私はそれら意味の違いをついこの間知りました

これらの表示には、厚生労働省の「栄養表示基準に基づく栄養成分表示」により、
実は規定がある!ということも…

中でも、カロリー(熱量)、糖類、脂質などに関して『含まない』か『低い』かで
様々なキーワードが使い分けされています。

■『含まない』
無、ゼロ、ノン、レス

■『低い』
低、ひかえめ、小、ライト、ダイエット、オフ

カロリーの数値の違いについては、
『カロリーゼロ』や『ノンカロリー』などの表示ができるのは100ml当たり5キロカロリー未満、
『カロリーオフ』は、食品の場合100g当たり40キロカロリー、
飲料の場合100ml当たり20キロカロリー未満のものをいいます。 飲み物

つまり、『カロリーゼロ』といっても完全にカロリーの無い飲み物は水のみで、
ウーロン茶にもわずかにカロリーがあるそうです。

さらに注意すべきことは
それらの表示が1人前当たりとか1商品当たりになっていないという点です。

例えば、『カロリーオフ』という表示が可能な100ml当たり19キロカロリーの飲み物を
ペットボトル1本(500ml)飲むと、95キロカロリーにもなります
100キロカロリー近いということは、ダイエッターにとっては決して低カロリーだと言えません。

そこで、『ゼロ、ノン、レス』などの表示のものを選べば、ペットボトル1本分飲んだとしても
20キロカロリー未満となり、ダイエット中でも安心なのです

このようにことばの表示のイメージだけではなく、その内容もこれからちょっとだけ気をつけてみましょう

+プラス

ダイエットには日頃の小さな努力の積み重ねが大事ですよね

(田野)

拍手[0回]



凄いですねぇ 緑の木の葉のイラスト
今月から、太陽光発電装置を搭載した

自動販売機の設置が

全国で本格的に始まります。


自動販売機も

『環境に優しい』時代になりましたね

日中に本体上部のソーラーパネルで発電し、バッテリーに蓄電。

夜間、その電気を自動販売機のディスプレイ部の照明に使う。

そして、より高い省エネ性能を実現するために、このディスプレイ部には

LED(発光ダイオード)照明を採用し、利用者がいない時にその照明を暗くしたり
(人感センサーにより販売時のみ全点灯するようになっている)、

本体内部の断熱性を高めたりして
(ノンフロン冷媒や最新の真空断熱材の使用、ヒートポンプ機能の搭載)、

従来型より消費電力を約40%減らしたそうです。

年内約1500台の設置を目指すとのことですから、早く見たいっ
使ってみたいですぅ

『エコ』がまた一つ身近になりますね

(田野)

拍手[0回]

今年もさくら咲き始めましたね

さくら サクラ サクラ 桜
写真は鈴木建設本社4階から撮った写真です


とっても景色がよく、週末も沢山の方が

花見をされるために、河川敷においでました。


この犀川沿いの桜の木は、弊社社長が赤ん坊の頃、

おんぶされながら、これらの桜の木の植樹を見たそうです

ということはもうすぐ60年にもなるのですね清川町


鈴木建設も今年で創業62周年

毎年毎年必ず素晴しい花を咲かせてくれる

桜の木と共に、鈴木建設も歩みを止めず

邁進していきたいと思っております

(鈴木)

拍手[0回]


と言っても私より若いからお姉チャンか!

何年もの間我が家がお世話になってるその『ヤクルトお姉チャン』が、
先日のある夕方、うちにご挨拶にいらっしゃいました!この仕事を辞めるのだそうで、
これまで色々お世話になったお礼にとわざわざ足を運んでくださったのです。

雨の日も晴れの日もいつもニコニコ笑顔で接してくれ、
そんな彼女から私たち家族は元気をもらっていました。

そばにいて当たり前な、すごく身近な存在だったので、突然のことに驚き
そして、寂しい気持ちになりました

差し出がましいとは思ったのですが、なぜ辞めるのか尋ねたところ、お辞儀
土木関係のお仕事をされていたご主人の会社が倒産し失業したため、
彼女がもっと稼がなきゃならなくなり、転職を余儀なくされたそうです。

今の不景気がどこの家計も直撃してるんだなぁと痛感しました。

『うちは子供もまだ小さいし、これから学費がかかってくるから大変で…
で、とりあえず夜の仕事のバイトも始めたんです。』と彼女。

私は驚いて『大丈夫ですか?』と言うと、
笑いながら『夜の仕事って水商売じゃなくて、ビルの清掃よ!』と言い、

あっ、そっか

けど、体力的には余計にしんどそう気の毒だなぁと思いました。

と同時に、この人が辞めるんだったら、もうヤクルトとるのやめようかなという考えが頭をよぎりました。
けれど、彼女は間髪入れずに『私は辞めますが、後任にちゃんと引き継いでありますので、
今後ともヤクルトをとって下さい』と深々と頭を下げたのです!
私は思わず『はい!喜んで』と快諾していました。

人の気持ちとかご縁って妙なものですね…

彼女の今後の頑張りに心からエールを贈りたいです

鳩山さん、早く景気対策を!そして、『子供手当』の支給(6月でしたっけ?)よろしくお願いしますよ

(田野)

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[05/21 さくらイナッシー]
[04/20 チビ太]
[11/05 shakana]
[10/12 チビ太]
[10/12 shakana]
最新TB
プロフィール
HN:
THE HOUSE 金澤
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
石川県金沢市。鈴木建設(株)がお届けするオリジナル住宅「THE HOUSE 金澤」
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アンケート
「THE HOUSE 金澤」 鈴木建設株式会社 住宅事業部
Copyrigt(c)2009 Suzuki-Construction Co.,Ltd All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]