「THE HOUSE 金澤」のスタッフ日記&現場レポート
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
闇の中を歩いている時、一度怖くなると、どんどん恐怖は広がっていきます。
幽霊は見えないから怖いし、目には見えるけど人間だって
「何を考えているか見えない時」怖くなり、不安になります
そして、不安が大きくなると、ストレスがたまり、心を閉じて、人と付き合うことをやめていく・・・
でも、見えてしまうと、案外大したことないんですよね
具体的に見えた時点で、不安は「対策」に変わり、「足りているもの」にフォーカスし、
「こんなに恵まれてたんだぁ」と気づくことができれば、不安はだいぶ減ります
私たちは日本に生まれただけでも、この時代に生まれただけでもすっごく恵まれていませんか
恵まれていることを数えだしたら、数え切れないことに気づくはずです
不安を抱きながら感謝はできないし、感謝を抱きながら不安になることはない。。。
(田野)
PR
「アベノミクス」による景気回復の期待と、日銀のインフレ(物価上昇率)
目標導入で、固定金利型の住宅ローンへの関心が高まっています。
現在の主流はまだ変動型ですが、物価が上昇してそれに伴い金利が上がれば、
変動金利型住宅ローンは、総支払額が膨らむ可能性があります なので、
低金利のうちに固定型で返済額を確定しておきたいと考える人が増えているのです
住宅ローンには、変動型、固定型(全期間)、一部期間固定型の3タイプがあります
変動型の金利は、短期プライムレート(銀行が優良企業に1年以内でお金を貸す場合の金利)を
ベースに決まり、一方、固定型は、10年物国債の利回りが指標となる長期金利に連動します。
変動型は現在、日銀の実質的なゼロ金利政策もあり、年0.7~1%程度と低く抑えられていて、
また、固定型も、日銀の新体制の発足で長期国債を積極的に購入するとの思惑から長期金利が
低下し、住宅ローン金利も1%台と最も低い水準となり、両者の金利差は縮小しています。
昨年までは1割程度だった固定型の選択は、直近では5割を超えているいるようです。
さらに、大手都市銀行では、一部を変動型、残りを固定型金利で
借りられる「ミックスタイプ」の商品の問合せも増えているそう
ただ、金利変動の予想はとても難しく、どちらが有利とは断定できないというのが正直なところです。
お客様がそれぞれの特徴をしっかり理解した上で余裕のある返済計画ができるよう、
的確なアドバイスをさせていただきます! 私たちプロにお気軽にご相談下さい
(田野)
人生は掛け算です
例えば、人によって、チャンスに恵まれている人がいます。
生まれた家がお金持ちであったり、立地条件のいい場所だったり、
偶然、いい学校やいい先生、友人に恵まれることもあるでしょうし、
偶然、目の前に好みの人が現れることもあるでしょう
ただ、チャンスがたくさんあっても、行動がゼロなら、夢も実現しません
チャンスは、行動があって初めて生かされるものですから!
その一方で、生まれつき、チャンスに恵まれない人もいます。 家が貧乏だったり、
土地の立地条件が悪かったり、いい学校やいい先生、いい友人にも恵まれない・・・
目の前に好みの人が現れないこともあるでしょう! けれど、嘆くことはありません
チャンスが少ない状態でも、きちんと行動すれば、夢は必ず実現します
自分から積極的な言動をとることで、可能性を作ることができるからです
また、個性も掛け算です。
人と比較して珍しいことをするのではなく、元々持っていたものをあぶり出して掛け合わせるだけ
それだけで、誰も真似できないオンリーワンの価値が生まれる~それが、真の個性というものです。
世界中、70億人分のオリジナルブランドができる可能性があるんだなぁ。。。
(田野)
昨日はちょっと肌寒かったですが、近所の公園に咲くたんぽぽを見ると
『あーやっと春がきたなぁ』ってワクワク感じますね
さて、「不安」と「ワクワク」は、一見、正反対のように思えますが、実は、根っこは同じです。
どちらも、まだ来てない「未来」=不確定なもの
それらに対して不安があるのは当たり前! ワクワクもします。
「不確定」なものに、「絶対」なんてあり得ないですから
なので、不安を消すというより、不安エネルギーを
ワクワクすることに変えていくことが大切なのでしょう
「どうなるんだろー」って暗く言うんじゃなくて、「どうなるんだろー」
って明るく言ってみるだけで、ちょっとワクワクしてきます
ということは、不安ばっかりの人は、ワクワクエネルギーもより高くなるということ
皆なの不安よ!ワクワクに変わりなはれ。。。
(田野)
職場でよく使われる言葉、『ホウレンソウ』~「報告・連絡・相談」のことです
もうすぐ新入社員になられる方もいると思いますが、まずは、
この『ホウレンソウ』を徹底することを忘れてはいけません
仕事を頼まれたら、途中経過や結果を「報告」し、外出先から
「連絡」を入れたり、困ったことがあれば「相談」するのです。
仕事を任されて、それをきちんとやるのは大切ですが、任せる側は
それがどういう状況になっているかをとても心配していますから。
仕事に慣れていない人に任せる場合はなおのことです
また、人から信頼されることは、仕事をする上でとても大事ですから、その信頼を
得るには、仕事の出来栄えとともに、コミュニケーションがとても大切になります。
さらに、「◯◯をしました」と意味を伝えるほか、「意識」を伝え、共有することも大切なよう
意識が伝わるようになると、信頼関係が築きやすくなり、そうなると、
意味を伝える回数も減るし、相手もだんだん心配しなくなります
なので、信頼関係が築けていない間のホウレンソウは特に大切なのです
完全に信頼関係が築ければ、任せ切れるから、『ホウレンソウ』は必要最小限で済みますね
職場の上司や同僚・部下と早くそういう関係を作ることですね
(田野)
昨日は、県内晴れ間が広がり、弊社社屋の近くの犀川べりでは、
ソメイヨシノがほころび始めました 満開が待ち遠しいですね
ちなみに、金沢の開花日は来月1日、満開日は5日と予想されてます
さて、『商売人』という言葉に、私は憧れます。
が、それは、私が商売人じゃないからでしょうね
商売人に必要なのは、「適度に軟派であること」だと言います。
たしかに、変化に俊敏に対応できないと商売は成り立ちません
そして、日々変化する現場でしっかり創意工夫していけるか、
予想外の出来事に柔軟に対応できるかが大切なようです。
さらに、仕事というのは一人でするものではないので、
周囲への気遣いができるということも重要なポイントです
人に好かれるような態度、人に笑顔で接する、楽しい雰囲気作りや
謙虚さや感謝・貢献の気持ちを持った言動を心がける・・・など、
これらがちゃんとできる人が、商売人と言えるのでしょうし、これらをいつも
貫き通してると、それはそれで、案外と楽になってくるのかもしれませんね
常に、人に好かれるように明るく振る舞ってこそプロ!私もそうありたいものです
(田野)
何事も、短所の裏には必ず長所があります。
例えば、土地の購入を検討する時、「近くにゴミ置き場がある」という短所があったとします。
ところが、このことは、「ジャージ(部屋着)のままゴミを出せる」という長所になりませんか
また、「横が公園だから、部屋から子供が遊んでる様子が見れて安心」な土地が、
立地条件・周辺環境が良く、子育てに最適かっていうとそうでもありません
休日の昼間にゆっくり寝ようとしても、公園で遊ぶ子供たちの
ガヤガヤする音や声がうるさくて眠れないといったことも
長所の裏には短所があり、短所の裏には必ず長所があります
さらに、他にも色々・・・周辺環境や交通の便などの諸条件が
合致しても、「一つ気になることが・・・」ってこともあります
不整形地や高低差のある土地、旗竿形や三角形の敷地などは、敬遠されがちですが、
アイデアや工夫次第、設計次第で素敵な家が実現でき、しかも相場より安価です
また、大通りに面する土地は、車の騒音や排気ガス・振動がひどいように思えますが、
フィルター付給気口を設け、高性能のサッシを施工する高気密高断熱の家を建築したり
そして、通りのケヤキ並木は、春は新緑、夏は木陰、秋は紅葉などと四季を実感できます
なので、理想の住まいを実現するためにも、土地のことは私たちプロにご相談下さい
ご希望される地域やその土地に関わる環境の長所短所はもちろんのこと、
瑕疵や法令上の制限等を正確に判断・アドバイスができますから
ただこれは、土地の購入に限ったことではありません!
私たちは、何でも長所に目がいきがち、短所にいきがちという傾向に分かれるのです
長所を見る習慣をつけていった方が、前向きに生きられる気がしますね。。。
(田野)
昨日は「スマートハウス」についてでしたが、今日は、それと密接に
関連している省エネ意識を高める効果的な取り組みについてお話します。
震災以降、特に冬や夏に電力不足が叫ばれ、「節電」が呼び掛けられてきました。
例えば、冬の午後7時の家庭で、消費電力が大きい家電は、
エアコン(30%)、照明(13%)、冷蔵庫(11%)、テレビ(6%)の順です。
こうした家電の使い方を見直すことが、節電には欠かせませんね
ただ、これまでの一般住宅では、普段自分たちが
どれだけ電気を使用しているのかが分かり辛いです
そこで、スマートハウスなるものが登場し、電気の使用状況をITを用いたHEMS(ヘムス)を使って
数字やグラフで確認し「見える化」することで、効果的に節電に取り組めるようになったのです
このシステムは、室内の専用モニターやパソコン画面に、時間や日ごとの電気使用量が
数字やグラフで表され、どの部屋の、どの時間帯の使われ方が多いのか一目瞭然
太陽光パネルの発電量や蓄電池の残量も知ることができ、待機電力(家電のプラグを
コンセントに差し込んでいるだけで発生する電力)の量も部屋ごとに把握できます
無駄を無くす意識が働いて、平均で1割前後の節電につながっています
またHEMSは、モニターなどの機器と工事費約20~30万円で
既にある一般住宅に後から設置することもできます
新築だけでなく、一般住宅に設置するケースも増えているんですよ
(田野)
以前このブログでも紹介させていただきましたが、今日は最新のスマートハウス事情をお伝えします。
東日本大震災後、特に家庭での省エネの切り札として注目されている「スマートハウス」。
太陽光パネルや蓄電池を備え、電気を効率良く使える住宅のことです
最近、「省エネの生活をしたいから」とスマートハウスを建てられる方が増えています。
具体的には、家全体の断熱性を高め、南向きの屋根に太陽光
発電パネルを設置し、室内の収納スペースに蓄電池を置くなど・・・
なので、屋根のパネル以外見た目は、一般住宅とあまり変わりません。
ただ、大きく違うのは、ITを活用したシステム(HEMS=ヘムス)を導入し、電気をいつ、
どこで、どれだけ消費したか、太陽光でどれだけ発電したかを見ることができます
これらを寝室のパソコンやIpad等で確認することもでき、
テレビをこまめに消すようになるなど、省エネ意識が高まります
スマートハウスに住んで、以前の家より光熱費を8割カットにもなるご家庭もあるそう
ですが、いいことばかりじゃありません
現在まだまだ、高額な設備費用がかかるのです
国は、太陽光パネルや蓄電池、HEMSの購入に補助金を出し、支援していますが、
補助金を差し引いても、一般住宅より200~300万円ほど割高なのです
光熱費は大幅に減ったとしても、最初に設備費用がかかるので、
その費用を回収するのに10~15年くらいかかるよう
今後の技術開発でもっと価格が下がれば、一気に普及するのでしょうね
弊社のスマートハウス、詳細をお知りになりたい方は、担当者までお気軽にお問い合わせ下さい
(田野)
唐突ですが、「◯◯しなければならない。」をはずす練習をしてみませんか
「一生懸命働かなければならない」⇒「働いても働かなくてもよい」
「幸せにならなければならない」⇒「幸せでも幸せでなくてもいい」
「頑張らなければならない」⇒「頑張っても頑張らなくてもいい」
「明るく楽しく元気よくならなければならない」⇒「どちらでもいい」
というように・・・つまり、「どっちでもよい。」とすることによって、
一旦、執着から離れてニュートラルにしちゃうんです
こういうゆるーい状態の中で、自分が選択したいものを選ぶ感じでいいのでは
「痩せなきゃ」「稼がなきゃ」「頑張らなきゃ」「笑顔でいなきゃ」
じゃ、とても辛いし 効果も期待できません
だ・か・ら ~ 「どっちでもよい」から始めることをオススメするんです
(田野)
今日は、気持ちを伝え合える絶好のイベント・ホワイトデーです
何事も、想いを相手に分かるように伝えていきたいものですね
さて人生、見返りを求めるほどに不満が増えてきます。
「◯◯してくれない」という不満・・・
そして、そんな自分がいやになるという悪循環 なので、
見返りを求める心との上手な付き合い方!定番は、『与えることを楽しむ』です
友人に、家族や仲間に何かをしてあげる
与えることが十分楽しめたら、相手が感謝してくれなくても、
何かお返ししてくれなくても、不満が増えることがなくなるでしょう
ただ、「見返りを求めない」と言ったからって、
相手から返ってきたものを受け取らない (特に日本人は、
謙遜や遠慮の文化があるので、受け取り下手) というのではなく、
ベストなタイミングで戻ってきたものは、いい感じで受け取りましょうよ
シンプルに嬉しい気持ち シンプルに“ありがとう”の気持ち。。。
(田野)
政府は先週8日、2014年4月に消費税率を5%から8%に引き上げる際の
経過措置を定めた「消費税法施行令の改正案」を発表しました。
今日は、その大綱をお知らせします
まず、映画やコンサート、美術鑑賞などの前売り券、その他航空券や電車の
乗車券・特急券などにかかる消費税率は、「購入日」のものが適用されます。
14年4月以降に使うものでも、14年3月末まで、つまり
年度内に購入すれば税率は5%になるということです
また、13年9月までに定期購読を申し込んだ雑誌などは、14年4月以降に
受け取る場合でも、14年3月末までに代金を支払えば税率は5%が適用されます。
さらに、カタログの通信販売については、13年9月までに価格などの販売条件が示されて
いれば、14年3月末までに申し込んだ商品の購入代金にかかる税率は5%です。
最後に、住宅は、「引き渡し日」が14年4月以降であれば、
原則として税率8%の適用が既に決まっています。
ただ、皆さんもご存じの通り例外として、
注文住宅に関しては、13年9月末までに契約を結んだ場合に限り
引き渡しが14年4月以降になっても5%の税率が適用されます。
これは、分譲マンションで、内装などに手を加える場合も同様の扱いになるようです。
政府は、経済状況をみながら、今年の秋、消費税率引き上げを正式決定します
うーん、目が離せませんなぁ。。。
(田野)
『ありがとう』の話。。。 ご存じでしょうか
心を込めなくてもいいから、『ありがとう』を25000回言うと、なぜか涙が出てくる・・・
その涙が出た後、再び『ありがとう』を言おうとすると、
心の底から感謝の念が湧いてきて、
『ありがとう』の言葉が自然に出てくるようになる
心を込めて『ありがとう』をあと25000回言うと、突然、
自分にとって嬉しく、楽しく、幸せな奇跡が起き始めるようです
この『ありがとう』は、末期ガンすら消える奇跡が起こるそうな・・・
大河ドラマ「八重の桜」のハンサムウーマン・山本八重のように、
さぁ!今週も「ありがとなし」「がんばんべぇ」
泣いても笑っても怒っても同じ一日!今日はどんな顔で過ごそうかな
(田野)
「失敗の捉え方一つで、物事の成果は大きく変わる」ということがあります。
失敗に対する考え方が一流の人とそうでない人とでは、違うのです
例えば、セールスマンで言うと
「売れない営業」は、「早く失敗を忘れたい」と思い、「なぜ売れないのか」を考えない。
「普通の営業」は、「なぜうまくいかなかったのか」を考える
「売れる営業」は、「どうやったらうまくいっていたのか」を考える。
そう!「売れる営業」スタッフは、失敗についてきちんと分析する習慣を持っています
誰でも皆な毎日、色々な失敗をします
でも大切なのは、失敗を潔く認め、そこから多くのことを学ぼうとする姿勢なのでしょう
仕事以外の何でも、自分がいつもどんな所で地雷を踏んでしまうのか、
その傾向をしっかり把握して、気をつけてやっていくのが大事ですね
私なんか、それでも何かあると、相田みつをさんではないですが、
『人間だもの』 と開き直っちゃってます(笑)
(田野)