「THE HOUSE 金澤」のスタッフ日記&現場レポート
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さん、昨日は“七草粥”食べられましたか

1年の無病息災を願って、1月7日に春の七草を使って作る七草粥!
家族の厄払いと健康を祈りつつ、『今年も元気で過ごせますように~』って

さて、新しい年を迎えるにあたり、「メタボ解消」と「ダイエット」を誓っている方、多いと思います。
ですが、ただむやみにカロリーを減らせばよいというわけではありませんよね

元旦には家族皆な揃って、お屠蘇(おとそ)でお祝いしてご馳走をいただきます

お酒を飲み過ぎたりお餅を食べ過ぎて、体重が増えた方も多いのでは

ところで、私たち日本人の伝統的な(普段の)食事には、コレステロールの
多い食品(牛肉、うなぎ、肝臓、鶏卵、魚卵など)はあまり入っていません。
本来、コレステロールはホルモンの原材料になる、身体に必須な物質です

私たちは日頃、味噌、醤油、納豆、豆腐などに含まれるアミノ酸からコレステロールを
合成してきましたが、これだけでは必要量を確保することができません

なので、元旦祭から始まり、雛祭り、端午の節句、七夕祭、盆暮れ、お月見
などのお祝い行事の時にご馳走を食べて補い、バランスを取っているのです

近年、日本人の食生活が高カロリー・高タンパク食に偏り、 毎日がお祭りのような
食生活になり、肥満から糖尿病などの生活習慣病を引き起こす人が増えました

健康を維持するためには『労働と少食』です

普段は質素に、お祝い行事には現代生活に合うご馳走を!
メリハリのある食生活を工夫して、健康を維持したいものですね

(田野)
PR
この記事にコメントする