忍者ブログ
「THE HOUSE 金澤」のスタッフ日記&現場レポート
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




石川県内もクリスマス寒波の影響で、真冬の寒さとなり、断続的に雪が降り積もりましたね~
皆さん、特に高齢者の方は、雪かきと雪おろしくれぐれも気をつけて行いましょうね

さて、30代でマイホームを新築した人は、定年近くになると
そろそろ大規模なリフォームをしなければならない時期です
老親との同居の可能性も考えれば、段差などをなくすバリアフリー対応も必要

昨年度行った国交省の調査によると、リフォームの平均総額は320万円だそうです。
うち65%が自己資金で、残り35%は銀行などからの借入金となっています。

退職してしまうと、お金を借りにくくなることもありますから、50代の余裕のあるうちに、
定年後のプランを立てれば、それに応じたリフォームもできる

なので、リフォームには様々な優遇措置があることを知っておきたいですね

“バリアフリー改修のローン減税”は、50歳以上の人が住んでいることなどが対象で、 浴室や
トイレの改良などの工事費用が30万円以上かかり、そのための借入金があることなどが条件です。
年末の借入残高に応じて所得税から最大12万円、5年間にわたり控除されます。

また、“省エネ改修を対象にしたローン減税”もあります。

さらに、来年末まで延長された“住宅版エコポイント制度”も利用できます

窓や外壁、天井、床などの断熱改修などが対象で、
改修箇所に応じて一定のエコポイントがもらえます。

一戸当たりの上限が30万ポイント(1ポイント=1円換算)で、
商品に交換したり、追加工事に充当できたりします!

と同時に、手すりの設置や段差の解消などを行えば、
バリアフリー改修についてもエコポイントの対象となります

老親との同居の予定もなく、自分も元気なら今すぐバリアフリーにする必要はありませんが、
将来手すりを取り付けられるよう、下地を補強するなどの備えはしておきたいものです


(田野)

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[05/21 さくらイナッシー]
[04/20 チビ太]
[11/05 shakana]
[10/12 チビ太]
[10/12 shakana]
最新TB
プロフィール
HN:
THE HOUSE 金澤
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
石川県金沢市。鈴木建設(株)がお届けするオリジナル住宅「THE HOUSE 金澤」
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アンケート
「THE HOUSE 金澤」 鈴木建設株式会社 住宅事業部
Copyrigt(c)2009 Suzuki-Construction Co.,Ltd All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]