「THE HOUSE 金澤」のスタッフ日記&現場レポート
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「すいません、バタバタしてて、連絡遅くなりました…」「今週はバタバタするので、
来週以降ということで…」など、自分も含めてよく口にする(聴く)言葉!『バタバタ』

どうして皆な「予定がつまっている」「忙しくて」ではなくて、『バタバタ』なんでしょう

これを聴くと「お疲れさまです」と思うと同時に、おかしくなっちゃう時があります

バタバタしていてはいい仕事はできません

社内にきちんとしたルールや業務のマニュアルができていなかったり、
仕事の仕方が中途半端なために仕事が後手にまわり、“ヌケ”“モレ”が出てバタバタしてくるのです。
そして、“ムダ”が発生します

「面倒だからつい…」「急いでいたから…」という理由で、決められた手続きを破ってしまうことは、
残念ながらよくあります

そのため、ルール・マニュアルは順次作り替えていかなくてはいけません。
3S(整理・整頓・清掃)できてますか

(机の上が書類の山になってる人いますよね

これを続けることで意識が変わり、色々気づくことも多くなり、改善ができてくるのだと思います

必要な業務か否かを明確にし、まずは“不要な業務を捨てる”整理が必要かと

自分の仕事の仕方を見つめ直し、『こんな風に改善できたらな~』ということを
100個あげてみてはどうでしょう

小さな工夫の積み重ねが、大きな成果につながっていくのでは

(田野)
この記事にコメントする