「THE HOUSE 金澤」のスタッフ日記&現場レポート
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は『中秋の名月』ですね~中秋の名月といえば“お月見”

我が国では古くから、旧暦8月15日に、秋の澄んだ空に昇る満月を鑑賞する風習があります。
ところで、中秋の名月は実は満月でないことが多いのだそうです。
今年の満月は、明日の18時17分に起こりますから!
しかーしつ、今日は朝からあいにくの雨


今宵は、平安時代のお姫さまになった気分で、すすきを飾り、お月さまを目でたいものです

あっ、“月見団子”も用意しなきゃ

さて先日、日本一のさくらんぼ

不要になった種を使い、冷やしても温めても使える『癒しの枕』の製作に
取り組んでいる!という新聞記事を見ました。
“さくらんぼ


空洞の種が保冷・保温効果に優れている特性を生かした試みで、
市観光物産協会は「生産量が日本一なら、余った種も日本一!新たな特産品として広めたい

と張り切ってるとのことです

飲料やジャムなどに加工した後で大量に残る種は、これまで産業廃棄物となっていました。
ベルギーなどではさくらんぼ

協会はこのことに着目し、農家や加工業者などと連携して商品開発を目指しているのです

約2000粒で試作品(縦15センチ、横30センチ)を製作!
これを冷凍庫に45分ほど入れると、2時間近くひんやりした感触を楽しめ、
逆に電子レンジに3分間入れると、2時間ほど温かさが持続したそうです。
断熱効果に優れた殻の固さも枕にはうってつけとのこと

来年夏の試験販売(価格は千~2千円)開始を目指しています!
私もぜひ使ってみたいです

それより、私も今度さくらんぼ


(その前に一体何粒のさくらんぼ



今までなら捨てられてしまってた種の活用は、エコ


(田野)
PR
この記事にコメントする