「THE HOUSE 金澤」のスタッフ日記&現場レポート
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日は『敬老の日』です
長年にわたり社会に尽してきたお年寄りを敬い、長寿をお祝いする日です
始まりは1966年!
最初は毎年「9月15日」だったんですが、2001年の祝日法改正(ハッピーマンデー制度)の
適用により、2004年から9月の第3月曜日になりましたね!
なお、敬老の日を第3月曜日に移すにあたり、高齢者団体から反発が相次いだため、2001年に
老人福祉法を改正して、9月15日を「老人の日」、同日より1週間を「老人週間」と定めたのです。
毎年9月15日には、4月から翌年3月までに100歳になる人が、
首相から祝状と銀杯をもらえます。(今年は約2万3千人)
石川県内在住のあるおばあさんを谷本知事が訪問してるのを先日、テレビのニュースで観ました!
「長寿の秘訣は?」と訊かれ、「あるがまま、自然に生きることや~」とおっしゃるその女性の
はにかんだ笑顔がとても印象的でした。
100歳にはとても見えず、きちんと和服を身にまとった若々しい姿に驚きました
さて、そもそもなぜ敬老の日は9月15日だったのでしょう
元々は、戦後の1947年に兵庫県野間谷村(現在の多可町)で、
55歳以上の人を集めて「敬老会」を開いたのがきっかけなのだそうな…
9月の中ごろは、ふつう暑くも寒くもない!
田畑の仕事が一段落し、忙しくない時期でもありますから
当時の平均寿命は、男性が50歳で女性が54歳というのですから、
55歳にもなれば十分お年寄りだったのですね~
これらのことからも、現代の超高齢化社会の凄さを感じます
現代の55歳の方に「お年寄り」なんて言ったら、失礼になっちゃいますもの
実は、私も皆さんと同様、幼い頃は敬老の日になると
祖父母に「元気に長生きしてね」という気持ちを込めて、ちょっとした贈り物をしていました。
大人になってからわかったのですが、もらう側はあまり嬉しいことではなかったのでしょうね
~(年寄り扱いされているようで)
これからは、私たち一人ひとりがこれまで以上に、家庭、地域社会、職場、学校など
色々な場面で世代間の関わりを深めていかなくちゃ
『敬老の日』を迎えるにあたり、“全ての高齢者が安心して暮らせる町づくり”に取り組んでいくんだ!
と気持ちを新たにしました
(田野)
PR
この記事にコメントする