「THE HOUSE 金澤」のスタッフ日記&現場レポート
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
休日が何日あったら理想なのか?
先日ネットにこう出ていました

「仕事が大好きだから、365日働いてもいい」という人も
いれば、「365日、ゴロゴロしていたい」という人も

どちらも極端な例ですが、一番多かったのが、「休日が100~150日」
くらい・・・つまり多くの人が、半分以上は働きたいと思っているようです。
元々人は働くことか好きな生き物です

働くということは、もちろん稼ぐという意味でもありますし、
“世のため人のため”と社会貢献などで生き甲斐を感じるものです!
けれど、国が豊かになってくればくるほど、働くことは当たり前になり、さらに
義務感が強くなると「できれば働かずに遊んで暮らしたい」みたいになるのだとか…
理想は、『仕事=遊び』、遊びが仕事になることなのでしょうか

ただ、好きなことばっかり一生懸命やっても「好き以上」にはなりません

最初は嫌いな仕事でも好きになる努力、これが人を成長させるようです

『やりたいこと』をするのではなく、『やるべきこと』をしっかり考えてやっていくことが大事

仕事が楽しくて仕方がなく、モチベーションはずっと勝手に高くて、人が集まり、成果も出る!
結果、稼ぐことも貢献することもできるってわけです

世の中、そういう感覚が少しでも増えたら楽しいだろうなぁ~
それはそれは幸せなことだし、周りも幸せにできるし、いいこといーっぱい

(田野)
PR
この記事にコメントする