「THE HOUSE 金澤」のスタッフ日記&現場レポート
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
電話を掛ける時の決まり文句、『もしもし』
この「もし」の意味ご存知でしたか? 先日新聞で読みました
「○○と申します」と自己紹介する時に使う敬語の「申し(もうし)」が元になっているのです!
「もしも」や「もしや」の「もし」ではありません。
「申し」は昔、人に丁寧に呼び掛ける言葉として、「申し、お姫さま」のように用いられました。
それを「もし」と短くして、二つ重ねたのが『もしもし』なのです。
童謡の「うさぎとかめ」は、うさぎが「もしもしかめよ、かめさんよ」と話し掛けます。
つまり、電話じゃなくても、道で会った知らない人に「もしもし、何か落とされましたよ」と
呼び止める場合にも使う言い方でした。
(私なんかは、意味不明なことを言う友達にふざけて「もしもし?大丈夫」って使うことありますが…)
ベルが発明したテレフォンは日本に入って来て電話と訳され、
受話器に向かって言う「ハロー」の代わりには、
古くからあった『もしもし』をあてることになったんですね
「こんにちは」じゃないところが面白ーい
電話が通じているか確かめる意味合いもあり、元々は掛けた方が言うものです。
けれど、最近は受けた方もいきなり『もしもし』と言ったり…
お互い『もしもし』と言い合ってるさまは滑稽なものです
あと、最近多いテレビ電話の場合は、相手の顔が見えるからでしょうか、「もしもし」ではなく、
「こんにちは」と言ってしまいますよね
敬語から生まれた言葉『もしもし』
日々の暮らしの中での『謙虚』さを見直したくなりました!
人は素直であることと同時に謙虚であることが大事ですから
「もしもーし!」って叫んだりするのではなく、女性らしく、心を込めて丁寧に使いたいですね
(田野)
PR
この記事にコメントする