「THE HOUSE 金澤」のスタッフ日記&現場レポート
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「期待に応える」ことは、とても素晴らしいことですが、
これが行き過ぎると、ツラい道しか残されてません。
他人の期待というものは、際限がありません!しかも、気まぐれ

満たしたとしても、また次なる期待・要求がきます

例えば、夫や子供の期待に応えていたら、
妻は潰れてしまいます、逆もまたしかりです。
他人の理想になろうとすると、自分を見失い、疲れ果てちゃう

なので、他人の期待に応えるというより、自分と他人の
楽しいところ・心地いい共通点を探る!ってのが良いようです

相手の楽しいことと、自分の楽しいことのクロスポイントを辿る道。。。
私は仕事や趣味・スポーツを楽しく続けたいので、これからも誰の期待にも応えません(笑)
(田野)
受験や就職、結婚、出産・・・など、
人生において、大きな「選択」を迫られる時、誰でもあると思います。
でも、「選択」というものは、日々あります、いえ、瞬間瞬間にあります。
朝起きた瞬間から選択は始まる

身体を起こすタイミング、スピード、体勢、
朝食の選択、言葉の選択、衣類の選択・・・
私たちは、一日に数え切れないくらいの選択をしています。
ある時は二度寝、またある時はサッと起きる。
それらと同じで、【感情】も選択しているのです!
「怒り」を選ぶか、「ワクワク」を選ぶか、「不安」を選ぶか、「感謝」を選ぶか。
この小さな選択を変えることが、人生を大きく変えることにつながるんですねぇ

皆さんは、どの感情を選択しますか

(田野)
「サボる」って、フランス語の「サボタージュ」からきてることは、
皆さんご存知かと思います。 が、サボタージュの意味って

これは、労働者の争議行為をいい、労働者が団結してわざと仕事の
能率を落として、使用者側に損害を与えて紛争の解決を迫ることです。
ところで、「サボる」って、悪い意味にしか使われないですが、
時には必要だと思うんですよね~

ホントかぁ?(笑)
生きていて全てに全力投球してたら、もたないもの


大切なところに集中してエネルギーを高めるためにも、サボることは大事!なはず

うまくサボることで、ベストなポイントで素晴らしい努力ができるんです

サボり上手は、努力上手

さて、今日はどこをサボりましょうか

(田野)
今年のゴルフマスターズはババ・ワトソンの優勝で幕を閉じました。
平均飛距離317ヤード、ツアー屈指の飛ばし屋が
マスターズ2勝目をあげましたね! 本当に素晴らしい


彼は、パワーフェード打ち! 私たちアマチュアは「スライス」とも言うでしょうか(笑)
フェードの球筋は、ボールの曲がり幅を計算しやすく、
安心して振り抜けるというメリットがあります

ババ・ワトソンの場合、トップでの高い手の位置と下半身リードが特長です。
うーん



さて、ゴルフのインストラクターはよく言います。
「ゆっくり」「気楽に」「柔らかく」「穏やかに」 と。
ゴルフって、スポーツなのに何だか落ち着いた、大人しい感じ・・・
もっと上手くなるためには、今日から精神鍛練かしら

(田野)
家具の中でも大きな買い物となるソファ。
お部屋に合った大きさであることはもちろん、
体に合った座り心地の良いものを選びたいものです

さて、ソファはリビングに置いて家族が寛ぐために使われるケースが多いです。
ベンチ型のすっきりしたデザインのものや、背もたれを
倒すとベッドになるタイプなど様々な種類があります。
ゆったり座れる大きなソファに憧れる人も多いですが、他の家具とのバランスや
室内での動線を考え、部屋に圧迫感が出ないものを選ぶことが大切です。
また、個人の好みもありますが、お尻と腰が当たる座面と背もたれの
下方の硬さに注意して選ぶと、座りやすいものが見つかるでしょう

座面が柔らかく、お尻や体全体が沈むものは短時間なら快適ですが、骨盤が傾いた
まま状態になるので腰に負担がかかったり、ももの裏側が圧迫されて脚が疲れたり~

特に年配の人は足腰の筋力が弱ってるため、体が深く沈むものは避けること!
立ち上がる時に膝やももなどに必要以上に負担がかかるからです

ソファ選びは、時間をかけて丁寧に

生活の様々な場面を想像し、快適な一台を見つけたいものです

(田野)