「THE HOUSE 金澤」のスタッフ日記&現場レポート
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冬は、空気がとても乾燥しやすいです。
室内環境でいえば、湿度は40~60%に保てれば快適に
過ごせますが、実際には、30%を切ることも珍しくありません。
寒くなると、エアコンや蓄熱暖房機で部屋を暖めるご家庭が多いからです。
湿度が下がると、喉が乾燥し風邪にかかりやすくなりますし、お肌もカサカサ
室内では、「加湿器」などを使って上手に湿度を保つことが大切です。
加湿器には、主に4タイプあるので、特徴を知っておきたいですね
まず、水を加熱して蒸気を出す「スチーム式」。
これは、加湿能力が高く、帰宅後すぐに加湿したいといった場合に向いています。
あと、湿らせたフィルターに風をあてる「気化式」。
これは、熱くならないので、安全性が高いです。
さらに、この2つの機能を併せ持つ「ハイブリッド式」。
これは、センサー付きのもあり、湿度に応じて自動運転し湿度を一定に保ちやすいです。
最後に、「超音波式」。
これは、超音波で水に振動を与え霧状にするタイプで、
小型で卓上に置くことが多い、部分的な加湿に向いています。
なお、加湿器は、部屋の中の置場所に気を付けたらいいです
窓のそばで運転すると、すぐにガラスに結露してしまい、効果が弱まってしまうよう
また、寝る前にエアコンを消すなら、加湿器も止めたらいいです!
というのも、室温が下がるのに加湿し続けると、これも結露の原因になりますから
私たちが生活していく上で、室内環境を整えることはとても大事です
暖房器具や加湿器の使い方を工夫して、快適に暮らしていきたいものですね
(田野)
昨日も雷と雨霰と風、凄かったですねぇ
もう冬本番!といったところでしょうか、こう荒天が続くといやになっちゃいます
とてもせっかちな私の親は、「まだタイヤ替えてないんか!」
「いつ替えるの?今でしょ!」といじくらしくて大変です
さて、皆さんは冬のカーテンを軽視していませんか!
私、先日良いものを見つけました
「エアサンドカーテン」をご存知でしょうか
生地が三重になったドレープカーテンです。
普通の厚地のカーテンからこれに掛け替えるだけでどれだけの効果があるか
①室内の暖気を遮って屋外へ逃がさない
②屋外の冷気を暖かい空気層ではね返す
この二重の効果で、お部屋の断熱性がグッと高まります
たかがカーテン、されどカーテン!優れものです
(田野)
小学校高学年になると、「河(かわ)」という漢字を習います。
一年生で習う「川」とどう違うのでしょうか
もともと「河」と言えば、中国の黄河を指しました。
「可」の直角に曲がった形は、黄河の流れを表しているともされます
また「河」は、大きな川の意味で使われることがありました。
昭和の初め頃まで新聞等でも、アマゾン河、ナイル河などと表記していたそうな・・・
今は、大小にかかわらず「◯◯川」で統一されてますね
じゃ、「河」なんて漢字は覚えなくてもいいやん
ところがどっこい、「河川」「河口」「運河」「銀河」「山河」「河岸」・・・
と、「か(が)」と読む熟語はたくさんあるんですよねぇ
そう!背中に甲羅、頭の上にお皿をのせた想像上の生き物・カッパは、「河童」ですね
(田野)
その人の思考が、言葉になり、
その人の言葉が、習慣になり、
その人の習慣が、性格になり、
その人の性格が、運命につながる。
~これは、マザーテレサの言葉です。
この言葉の一番最初の「その人の思考が、言葉になり」で、
「これを言っちゃあ、おしまいよ」という言葉があります。
自分も含めてですよ
それは、「それやったことないんで」とか「それ聞いたことないんで」という言葉です。
これを発言する人の成長スピードは、きっと遅いはず
だって、「やったことない」「聞いたことない」の言葉の背景に、
原因は自分にはない、周りの人や環境にある!という他責思考があるから
成長スピードの早い人は、そんな言葉は使いません
「勉強不足でした、次からそんなことのないようにします」とか
「もっと前から知っておくべきでした、次からしっかりやります」と意の一番に発言します。
人の言葉一つ一つには、その人の思考に基づいているんですね
私自身も気をつけます
(田野)
とても残念なことですが、外食産業でメニューの表記とは異なる食材を
用いて料理を出す事例が、毎日のようにテレビで報道されています。
おめでたい晴れの日の行事的に高級ホテルや老舗デパートを
利用された方にとっては、かなりショックなことです
ただ、ニュースを見ていてこの問題が「偽装」なのか、単に担当者の「認識違い」
なのかということが問題になっているようですが、個人的には「偽装」だと思います。
そもそも、担当者の認識違いや業界の慣例のせいみたいな
発言をしている時点で、全くもって反省していないような・・・
お客様のことより、自身の保身を考えている企業
じゃないと、あんな発言は出てこないと思うんです。
もちろん、本当に食材や調理法にこだわって、一生懸命
お料理を作り、お客様に提供しているお店もたくさんあります!
これからは、消費者がちゃんと見る目を養って、
間違いの無い購買の選択をしなければなりません。
また、私たちの住宅業界も同じように、誤表記に気をつけなくてはならないでしょう
国産材や県産材100%という表記!
構造材や下地材、仕上げ材に関しても全て100%なのか?
「無添加」住宅と言っている商品!
本当に添加物がゼロなのか?
「オーガニック」と言っているブランドも!
本当にオーガニックなのか?
『人のふり見て我がふり直せ』です。
私たち住宅業界も気をつけていきたいものです
(田野)
「あの人はわかってくれない」とか「この人はダメだ」といつも思ってると、
いつの間にかいつも誰かに「イライラさせられてる」状態になっちゃいます。
それって、からだに良くないです
気づくと自分がイライラしてる!頭がハゲちゃいそう
そんな時、苛立った自分の心を相手にぶつけると、一瞬
ストレスは飛びますが、実はリバウンドが激しくなるそうです
イライラした時、相手を責めてはいけません
そんな自分を受け入れて、リリースしていくスキルを身につけていくことが大事です!
人生って、誰かのせいにしたり、責めたりするほどに苦しみが増えるよう
イライラをリリースするスキルがしっかり身につけば、イライラが
消えるスピードが早くなり、そもそも回数が減っていくでしょう
(田野)