「THE HOUSE 金澤」のスタッフ日記&現場レポート
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、住宅ローンの破綻が急増しているという番組をテレビで観ました。
最近多いですね、この手のニュースが・・・ 住宅ローンを滞納すると、どうなるのでしょう?
(そうなる前に本当は金融機関に相談をすることが一番です
)
約1、2ヶ月程度滞納すると、まずは郵便物や電話等による督促があり、
次に6ヶ月以上になれば約束を破ったということでローンの期限の利益が喪失します。
その後、『残金全額一括返済の請求』をされ、督促対応から競売処理へと移行されます。
最初の段階で個人ができることは、債権者(金融機関)に月々の支払いやボーナス払いの
見直しをお願いすることです。
そして、競売入札が行われる前にできることは債権者(金融機関)の合意のもとに
自分自身の意思で売却(任意売却)することです。
(
これが私たちの出来る仕事です。)
この場合は、できる限り良い条件での解決を模索できます。
まず市場に近い相場の価格で売却できるため、その分より多くの返済に充当することができます。
例えば、引越代金や当座の生活資金の確保などもでき、
また、しばらくそのまま自宅に住むことや、住宅を残す方法も可能になります。
競売にかけられると、入札価格で売却され、住宅からは強制的に退去させられ、
売却金も全て借金の返済に充てられるため手元に残ることはありません。
しかも、競売物件として新聞やネット等に載るため、
知られたくない人やご近所に知られる可能性も高くなります。
以前、任意売却のお手伝いをさせてもらい、当初の査定価格の数百万円アップで成約をし、
予想より多くの金額を借金返済に充てることができた例もあります。
何事も一人で悩まず、早目に専門家へのご相談をオススメします!
くれぐれも消費者金融で返済のための新たな借金は絶対にしないでください
あとは、債権者に対しては『誠意ある対応』をとってくださいね。
(田野)
PR
最近多いですね、この手のニュースが・・・ 住宅ローンを滞納すると、どうなるのでしょう?
(そうなる前に本当は金融機関に相談をすることが一番です

約1、2ヶ月程度滞納すると、まずは郵便物や電話等による督促があり、
次に6ヶ月以上になれば約束を破ったということでローンの期限の利益が喪失します。
その後、『残金全額一括返済の請求』をされ、督促対応から競売処理へと移行されます。
最初の段階で個人ができることは、債権者(金融機関)に月々の支払いやボーナス払いの
見直しをお願いすることです。
そして、競売入札が行われる前にできることは債権者(金融機関)の合意のもとに
自分自身の意思で売却(任意売却)することです。
(

この場合は、できる限り良い条件での解決を模索できます。
まず市場に近い相場の価格で売却できるため、その分より多くの返済に充当することができます。
例えば、引越代金や当座の生活資金の確保などもでき、
また、しばらくそのまま自宅に住むことや、住宅を残す方法も可能になります。
競売にかけられると、入札価格で売却され、住宅からは強制的に退去させられ、
売却金も全て借金の返済に充てられるため手元に残ることはありません。
しかも、競売物件として新聞やネット等に載るため、
知られたくない人やご近所に知られる可能性も高くなります。
以前、任意売却のお手伝いをさせてもらい、当初の査定価格の数百万円アップで成約をし、
予想より多くの金額を借金返済に充てることができた例もあります。
何事も一人で悩まず、早目に専門家へのご相談をオススメします!
くれぐれも消費者金融で返済のための新たな借金は絶対にしないでください

あとは、債権者に対しては『誠意ある対応』をとってくださいね。
(田野)
この記事にコメントする